農家の勉強法超HACK kindle編

こんにちは、マシューです
今日は僕がやっているkindleを耳で聞く勉強法です
農業やっていると、トラクターのロータリーだったり苗取りだったりの作業も多く
耳を使っての勉強に最適です。
amazon kindleでも良く本を買うのですが、iphoneのkindleアプリでは読み上げ機能がありません
Tips amazonではamazonアプリ内でkindle本の購入ができません。これは仕様とだけ言っておきます🍎ブラウザで開いても、多分アプリが立ち上げってしまうので、おすすめの方法はシークレットブラウザでamazonを開いて、ブラウザ上で購入するのがいいです
そこで、iphoneの場合はアクセシビリティの読み上げ機能を活用して読んでもらうことができます。
これのおかげでkindleをオーディオブック化することができました。
手順は以下
①設定→アクセシビリティ

②アクセシビリティ→読み上げコンテンツ

③声の設定やコントロールボタンの表示設定を行う

画面の読み上げをオンにしておけばOKです。あとは声や読み上げスピード(kindle内でも設定変更可)等もカスタマイズできます。
以上でiphone側の設定は完了です。
次にkindleの設定ですが、いくつかコツがあります。
色々実験してみて判明したことです
通常ですと、途中で読み上げが切れてしまうことが良く起こります。以下の設定をやっても止まってしまうことはままありますが、可能な限り少なくするための設定とお考えください。
tips1 画面を横にする
なぜ止まるのかを考えて実験した結果、ページが送られていないことが判明しそれがテキストの途切れである。句読点、ページの終わりであることがわかりました。ですのでその可能性を下げれば読み上げストップが起こりにくいことがわかりました。
まず画面を横にして多くのテキストが表示されるようにしてください。
以前のアプリでは横にして右下にロックアイコンがあったのですが2022/4時点ではそのアイコンはなく設定で変更できるようになっています。

アプリ上部のAaというアイコンから設定できます。
レイアウトのタブを選択し、間隔は一番狭く、ページは横向きにした状態(一番テキストが多く表示される状態)で向きを固定にチェックを入れてください。

tips2 文字サイズを最小にする
これも画面により多くのテキストを表示して読み上げを途切れされずらいようにするためですが、文字サイズを最小に設定します。

これでkindle側の設定は完了です。
使い方
あとは画面を2本指で上からスワイプするか、コントロールボタン(アクセシビリティ→読み上げコンテンツ→読み上げコントローラーをオン)をオンにしてそこで操作することで読み上げが可能です。
⚠たまに止まることがあります。。これは僕が一番検証した結果では、上記の設定を行ってもたまに文章がページで終わる。句読点で終わることがどうしても発生してしまいます。これでページが終わった場合、 読み上げ機能として終わった認識するんでしょうね。。
テキストが文章の途中でページが終わっていれば続いていると考えてページが送られて読み続けられます。
kindle HACKしてどんどん本を読みましょう!!
お読みいただきありがとうございました。よろしければtwitterやブログでシェアしていただけると嬉しいです。