副業

農業バイトの始め方 – 未経験でも安心スタート!

masyu1984

最近注目を集める農業バイトについて

近年注目を集める農業バイト

むぎわら on X (formerly Twitter): “闇バイトじゃなくて農業でバイトしてみませんか大概とっぱらいです忙しい時期だと…来たい日だけでもすごく感謝されます若いだけでもすごく感謝されます短期間でもすごく感謝されます未経験でもすごく感謝されます一生懸命な姿だけでものすごく感謝されます大概お土産も付きます pic.twitter.com/8nVGaypQTg / X”

闇バイトじゃなくて農業でバイトしてみませんか大概とっぱらいです忙しい時期だと…来たい日だけでもすごく感謝されます若いだけでもすごく感謝されます短期間でもすごく感謝されます未経験でもすごく感謝されます一生懸命な姿だけでものすごく感謝されます大概お土産も付きます pic.twitter.com/8nVGaypQTg

このxがバズっていましたね!確かに最近闇バイトでの犯罪など物騒な事件も多いです。農業をやっている側としても農業バイトについて書きたいと思っての今回の記事です。

いつも読んでいただいてありがとうございます!

自然の中で働ける魅力

何と言っても、これが農業バイトの魅力です。屋外の自然の中で働けるのは気持ちがいいものです。ただ、後述しますがそう感じられる人と苦痛な方もいると思いますので、農業バイトが万人に向けておすすめかというと、そうは言い切れないと思います。

私のおすすめは週末や休暇など副業としての、農業バイトの活用が農業者側、バイト側どちらもハッピーになる確率が高い方法ではないかなと感じています。

未経験でも始められる理由

未経験でも可能というのは、簡単にいうと作業が単純であるからです。機械の操作などスキルや免許が必要な仕事もありますが、基本的には、ちぎる、切る、抜くなどの単純作業が多いです。

ですので、そこまで難しくないので未経験の方でも始めやすいのが農業バイトの魅力であることは間違いないと思います。

ですが、そのちぎる、切る、抜くも上手い人、考えてやる人はすごいスキルを持っていますので単純作業だからといってけっこう奥が深いのも事実です。

1. 農業バイトの基本情報

農業バイトをやることによって得られるメリデメ、資質を僕なりにあげてみました。

メリット

  • 自然の中での健康的な働き方
  • 季節や作物の知識が身につく
  • 職場の人間関係がシンプル
  • 時間や休みの融通がききやすい(全く自由ではない)
  • 髪型、服装、タトゥー自由(農家によるw うちは大歓迎!)
マシュー
マシュー

自然の中で働けるのもメリットだけど、人間関係がシンプルなのも魅力だと思います!あと土に触ることでストレスが軽減されるという効果もあるみたい!実際、僕は農業はじめてからほとんど風邪をひかなくなりました(精神的なものかもw)

デメリット

  • 重労働の作業もあるので、体力が必要になる可能性がある
  • 虫や小動物(🐸など)などが苦手な方はきついかも
  • 給与が安い場合が多い
  • 就業場所が山の奥など遠い場合がある
  • 拘束時間が長くなる場合がある
  • けがや死亡の可能性が他業種よりも高い

農水省作成の「就業人口10万人当たりの死亡事故発生件数の比較」によると、農業の危険性は一目瞭然だ。 全産業では1・3人、比較的危険な作業が伴う建設業で5・4人に対して、農業は16・7人(いずれも2019年=令和元年)とはるかに高い

一般社団法人日本食農連携機構の記事より

マシュー
マシュー

特にトラクターや機械に乗っての事故が多いので、危険な作業がないかや労災に加入しているかは確認していたほうがいいよ!

求められる資質

  • 体を動かすことが好き
  • 天候の変化に柔軟に対応できる
  • 責任感がある
  • チームワークを大切にできる
  • 学ぼうという姿勢がある
  • 最低限のコミュケーションは必須(特にあいさつ)
マシュー
マシュー

一緒に働きたいのは真面目で、責任感があり、あいさつがしっかりできる方がいいと感じます。実際、一人でも作業が多かったりもするのでさぼろうと思えばいくらでもサボれたりします(実際は収穫量等で明らかにわかるので、気を付けて)ですので、人が見てなくても真面目に働ける人を見極めたいと思います。

2. 仕事を見つけるには

探し方

  • 農業求人専門サイト
農業業界に特化した求人サイトあぐりナビ

農業求人サイト|農家のおしごとナビ

農業求人情報をお探しならここで検索!農業・牧場への就職・転職を検討されている方へ役立つ情報をご紹介しています。地域や就業期間、業種などから検索ができ、稲作や酪農などの人気の農業求人情報も多数掲載しています。もちろん、新規就農の方も歓迎!

農家のおしごとナビ、検索方法が様々充実していて、希望の農業バイトを探しやすい

農業求人情報サイト 農業ジョブ

農業求人情報サイト【農業ジョブ】人気の寮・社宅あり求人はもちろん、成長中の農家や農業法人の求人情報まで盛りだくさん!正社員やアルバイトの求人情報を中心にあなたの就職活動をサポートします。

農業ジョブはサイトが非常にわかりやすくおすすめです!業種はバイトというより正社員や契約社員が中心となっており、農業を仕事にしたい方向け。バイトも募集している経営体もあるので、近隣の有力な農家を探すのにはおすすめのサイト

  • ハローワーク

地域のハローワークにも地域によってはたくさんの農業バイトの募集があります。地元の農家さんはネットでも求人より、ハローワークのほうが求人を出しやすいというのもあり、ハローワークで農業バイトを探すのもおすすめです。

https://www.hellowork.mhlw.go.jp

  • 地域の農協

地域にあるJAの掲示板などもおすすめです。地元の農家さんが募集をしていることもあります。

  • SNSでの募集情報

最近はインスタやxで若手の農家さんなどが求人を募集していることが増えてきました。特にインスタは、農園の雰囲気や日常の作業がわかったりしますのでおすすめの方法です。

忙しい農家さんは常に人手を募集していますので、気になる農家さんには直接DMしてアタックしてみてもいいかもしれません!

イチオシの農業バイトマッチングサービス

様々な農業バイトのマッチングサービスがありますが、僕がおすすめするのはJAと共同で開発された1日バイトアプリ デイワークです!

1日バイトアプリ daywork|あなたの休みの日だけ 1日バイトしてみませんか?

1日バイトアプリ daywork あなたの休みの日だけ 1日農業バイトしてみませんか?お待ちしております

1日だけから可能な農業バイトのマッチングサービスで、登録も簡単で検索機能も充実しており、自分の希望の日時に農業バイトを探すことができます。

ぜひ登録してみてください!

マシュー
マシュー

農家は農繁期と閑散期の振れ幅が多いので、短期間か数日といったバイトを探している方もたくさんいます!まずはワンデイバイトで体験してみることをおすすめします。

番外編 タイミー

【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!900万人が利用している単発バイトアプリ

すぐ働けてすぐお金がもらえるスキマバイトアプリ、Timee(タイミー)。 面接なし。お金はその日にGET。 働きたい時間に好きなだけ働けます。レストランや居酒屋などの飲食店・コンビニ・アパレル・企業へのワンデイインターンのような仕事が満載。アプリのダウンロード、企業様のお問い合わせはこちら。

最近話題のタイミーにも農業のバイトが掲載されている地域もあります。タイミーはアプリの使い勝手も良く、面接などの手間もないので、働き手としては利用しやすいマッチングサービスであると思います。

応募時の注意点

  • 勤務地までの交通手段の確認
  • 必要な装備や服装の確認
  • 勤務時間と給与条件の確認
  • 長期・短期の選択
マシュー
マシュー

服装や装備は確認が必須ですし、基本的には自分で用意が必要なものが多いです。服装は長袖長ズボンであれば、問題ないですが、手袋や長靴or足袋などは作業にあったものを聞いておくほうが働きやすいですよ!

また、ビニールハウス内での作業以外では天候などに左右されますので連絡体制の確認も必要です。

今日雨で作業できないのでお休みです。。などのパターンも天候次第は頻発します><

3. 準備するもの

服装・装備

  • 動きやすい作業着
  • 長靴
  • 帽子・タオル
  • 軍手・手袋

心構え

  • 早寝早起きの生活リズム
  • 体力作り
  • 天気予報のチェック習慣
マシュー
マシュー

基本的に体力資本なので、生活リズムを整えることは必須。

あと農業バイトを終えたあとのごはんの美味しさをぜひ体験してほしい!!!

4. よくある不安と解決策

  • 未経験でも大丈夫?
マシュー
マシュー

大丈夫ですが、基本的な社会人のマナーや最低限の体力、学ぼうという姿勢などはあってほしいです!

  • 体力に自信がない
マシュー
マシュー

体力を必要としない農業バイトも多数あります。特に収穫などはパートさんや女性、高齢の方でも活躍できる業種ですので、正直に募集されている方に相談して体力があまりいらない作業をあててもらうこともできますよ!

  • 朝が苦手
マシュー
マシュー

基本的には朝はやくの作業が多いと思いますが、昼からなど作業によっては時間帯遅めのものもあると思います。僕も朝苦手でしたが、農家になってから朝起きれるようになります!朝は早く起きれるようになることをおすすめします!絶対人生にとってプラスです。

  • 虫が苦手
マシュー
マシュー

これは。。。ごめんなさい><基本的になにかしら、出ます。屋内でのベビーリーフ工場などを選ぶしかないかもしれません。ただ、服装で完全防備していれば、そこまで虫は怖くなくなるかもしれません…

5. 実際の1日の流れ

  • 早朝:集合・作業準備
  • 午前中:主な農作業
  • 昼休憩
  • 午後:片付け・翌日の準備
マシュー
マシュー

特に女性の方に気をつけてほしいのは、トイレの有無と使えるトイレかどうか。農家にはトイレがない、あるいは遠い場所までいかないといけないという場合が少なくありません。

トイレがあるかどうか、または無くても対応できるかは要確認いただくことをおすすめします。

まとめ

もし今、怪しい求人やストレスフルな職場に悩んでいるなら、農業バイトという選択肢も考えてみませんか?

自然の中で、正直に、まっすぐに働く。その経験は、きっとあなたの人生の財産になるはずです。

【実践的アドバイス】

  1. まずは短期バイトから始めてみる
  2. 通勤手段、労災加入、トイレの有無(特に女性)をしっかり確認
  3. 服装や必要な道具は事前に準備
  4. 天気予報をチェックする習慣をつける

あなたの新しい一歩を、澄んだ空気と緑豊かな畑が待っています。

さあ、健全で充実した農業バイトの世界へ、一緒に踏み出してみませんか?

ABOUT ME
MASYU
MASYU
mac使いの農家3代目さつまいもに全bet
こんにちは。宮崎県新富町でさつまいも農家をしているマシューです。6haの畑でさつまいもを栽培しています。デザイナーとして10年、ベンチャー企業の役員としても働いてきた経験を活かして読んでいただける方に少しでもGOODな情報を届けれるよう、頑張ります。テックニュースが好物。GDPS代表
記事URLをコピーしました