audible

【Audible】俺たちの箱根駅伝【オーディオブック】

masyu1984

先日公開されたばかりのこの本を聴きました!池井戸ファンとしては楽しみすぎる作品です!

俺たちの箱根駅伝 上

池井戸潤の最新長編の舞台は、 「東京箱根間往復大学駅伝競走」――通称・箱根駅伝。 若人たちの熱き戦いが、いま始まる! 古豪・明誠学院大学陸上競技部。 箱根駅伝で連覇したこともある名門の名も、今は昔。 …

生まれ変わったら、箱根駅伝に挑戦したい!

と心から思った作品でした。

最高でした!これは絶対映画かドラマになってくれると確信しています。

池井戸さんの目の付け所が最高

箱根駅伝といえば、正月の風物詩とも言える日本の恒例行事。僕も大好きで毎年楽しみにしています。

学生の皆さんのドラマ、この日の為に命を削って頑張ってきた姿が心に刺さります。

今回の池井戸作品は、そんな箱根駅伝がテーマです。

そして、箱根駅伝の学生連合チームという毎年最下位あたりにつけているチームを主題に取り上げて、その逆転劇を痛快に描写してくれています。

チーム作りと、番組作りの同時進行

箱根駅伝のチームが主役なのですが、チームの話だけだと、間がもたなそうなところ。。

そこをなんと、箱根駅伝の番組制作チーム=テレビ局の裏側の話と同時に進行することで番組制作の裏側も描きながら、チームの中の様々な人間関係、新しい監督との確執を乗り越えるドラマなどハラハラドキドキであっという間に上下巻を聴き終わってしまいました。

そしてもう一回聴きたいと思える感動の作品で、僕も畑で聴きながら思わず、がんばれー!頑張れ!とつぶやいてしまうほど気持ちが入ってしまいます。

箱根駅伝へのリスペクトと愛情が伝わってくる

著者の箱根駅伝への愛情。そしてリスペクトが随所に溢れている作品です。本編の中には箱根駅伝の常連校も実名で登場し、青学の原監督なども実名で出てきます。

箱根駅伝の場所なども詳細に描かれていて、箱根駅伝についてものすごいリサーチされたんだろうなと感じました。

それほど、箱根駅伝についてすごくリスペクトを感じる作品です。

新監督の甲斐監督からの学びがありすぎる

もうひとつの大きなテーマとして、新しい監督によるリーダーシップでこれまで弱小だったチームがどう変わっていくのか。

これまでの前時代的な叱咤激励によるチームビルディングから、データや対話、そして各人の長所を伸ばしていくという新しいアプローチでチームがどう生まれ変わっていくのかを見ることができました。

池井戸さんのこのワクワクさせる構成力と、ドラマチックな大逆転劇を演出する力。。本当に圧巻です。

オーディブルの良さを全力で体感できる

小説の発売とオーディブルでの公開が同時という試みで、大興奮しました。

オーディブルだと、ナレーターの方が一人で全役をやるという作品も多いのですが、「俺たちの箱根駅伝」は複数のナレーターの方が役毎にされており、ものすごく聴きやすく、また感情がビシビシ伝わってきます。

映像よりもいろんな場面がありありと浮かんでくる。そんな作品としてオーディブルで聞くことをめちゃくちゃおすすめできる作品です。

本当に感動と勇気をもらいました。ありがとうございます!

これから2周目聞かせていただきますmm

マシュー
マシュー

最近Audibleで毎日3~4冊の本を聴いてます!午前中の頭が働く時間はビジネスや歴史の本を、午後の除草作業など頭が働かないときは小説を聞きながら単純作業ができます。あらゆるジャンルの本が揃っているのでコスパはとんでもなく良いです。

本当は読みたいのですが、農作業でくたくたで週に1冊読むのがやっとの僕にとってAudibleは最高の読書サービスです!無料で体験できますのでぜひ一度体験してみてください!仕事しながら学べるって最高っですよ!

ABOUT ME
MASYU
MASYU
mac使いの農家3代目さつまいもに全bet
こんにちは。宮崎県新富町でさつまいも農家をしているマシューです。6haの畑でさつまいもを栽培しています。デザイナーとして10年、ベンチャー企業の役員としても働いてきた経験を活かして読んでいただける方に少しでもGOODな情報を届けれるよう、頑張ります。テックニュースが好物。GDPS代表
記事URLをコピーしました