audible

【amazon Audible】成しとげる力/永守重信さん

masyu1984

今日は日本を代表する経営者のおひとりである永守重信さんの「成しとげる力」を聞きました!起業したいと思っている方や、10代の方におすすめです!もちろん何歳の方にも得るものがたくさんある良書でした!!10代の時に読みたかったw

ONLY FOR Audible
amazon Audible限定作品
audibleレビュー

聞きやすさ ★★★★☆

エンタメ度 ★☆☆☆☆

勉強度 ★★★★★

おすすめ度 ★★★★★

日本を代表する経営者永守社長の人生哲学が学べる超良書

日本電産を創業された永守社長の著書です。日本が世界に誇る企業である日本電産をどういう思いで創業し、どう育ててきたのかを体験談を織り交ぜながら書いてくださっていて、30代の僕でも今読んで良かったと思える素晴らしく濃ゆい内容の本でした。

心を揺さぶる言葉とエピソード満載

Nidec株式会社(旧日本電産株式会社)の永守社長と言えば日本を代表する経営者として良く名前を聞いていました。

ただ、日本電産自体があまりおもてに出てくる製品を作っているわけではなく正直あまり知りませんでした>< 主力製品はモーター。pcなどあらゆる電気製品の心臓部といってもいい重要な製品を作っている会社です!

内容にもありますが、世界シェアは7割!日本が誇る世界企業です。
そんな企業を一代で築きあげたストーリーは心が震える内容でした。

幼少時代に培われた反骨精神がすごい

小学校時代の先生のエピソードで、裕福な子をひいきする先生がおり、普通だったら逆にグレたりしてしまうところですが、その先生が唯一褒めてくれたのが後に日本電産を創業するキッカケとなるモータの出来栄えだったというものがあります。

永守社長はそのめちゃくちゃ理不尽でむかつく先生(←ぼくの印象です)に対して心の底から感謝していると言われています。なぜなら、その先生のおかげで絶対に社長になって成功して見返してやるという反骨精神を養えたから、この物事の捉え方が人生を強く生き抜くうえですごく大事だと感じました。

先憂後楽という生き方のススメ

永守社長が先憂後楽の生き方をせよと言われています。簡単に言えば、先に苦労をしてそのあとに楽しみをとっておくということになるでしょうか? この言葉に僕自身感銘を受けました。

そして、この言葉は生き方の本質を突いているように思います。

人生における全てのこと、仕事、生活、家庭、全てこの精神を根っこにもっておけばがんばりぬけるんじゃないかと感じました。先に苦労をすることで、そののちに楽しみが待っている!

こう思えば、苦労を飛躍のバネと捉えることができますね!!

母との約束

永守社長が創業されるときにお母様とされた約束が心に刺さりました。
創業される時に大反対をされたらしいのですが、それでも起業することを押し通した永守社長との約束として、

「人の倍働きなさい」

と言われたそうです。実際、本にも出てくるのですが創業からのハードワークぶりには震えます。イーロン・マスクも長時間労働をガシガシする方ですが、世界共通の成功者の条件として真面目に誠実に、そしてひたすら働くということは必要条件な気がします!
(もちろん健康第一です!)

すぐやる!必ずやる!できるまでやる!

会社の文化、また永守社長のモットーとして紹介されているのがこの

すぐやる!必ずやる!できるまでやる!

シンプルですが、なかなかできないことです。僕も最近、自分にやれ!とにかくやれ!と心で言っています。頭で考えたり、口に出しても実行しないと何の意味もありません。

必要なのは、実行する!できるまでやる!これが今の農業経営にとっても役にたつ言葉だと思います。

マシュー
マシュー

この本を読んだことで、とにかくやってみよう!環境のせいにせずにまずはチャレンジしようというマインドに変わりました。人生を変える1冊のひとつです。なにかやりたい、もう遅いかも、自分なんかと思っている人、特に学生でなにがやりたいかわからない、、迷っているという人に読んで(聴いて)欲しい!!

月1500円で12万冊以上の本が聞き放題

amazon Audible を無料でお試し

amazon Audibleは農作業や作業中にも耳から本を聴くことができるサービスです。

ビジネス書はもちろん人気の小説もたくさん!

12万冊以上の本が1500円/月で聴き放題!圧倒的なコスパでおすすめです!!

audibleで農作業が楽しくなりました!

ABOUT ME
MASYU
MASYU
mac使いの農家3代目さつまいもに全bet
こんにちは。宮崎県新富町でさつまいも農家をしているマシューです。6haの畑でさつまいもを栽培しています。デザイナーとして10年、ベンチャー企業の役員としても働いてきた経験を活かして読んでいただける方に少しでもGOODな情報を届けれるよう、頑張ります。テックニュースが好物。GDPS代表
記事URLをコピーしました