衛星を使った農業サービス「sagri」ってどうなの?試してみました!

衛星画像を取り入れた農業サービス「sagri」を体験してみました!衛星を使ったこれまでにない農業経営の可能性に迫る今回の記事では、私が実際にsagriを使ってみての感想をお伝えします。
sagriって何?
Sagriは、衛星データを活用した、生育状況・土壌解析データを用いて
圃場の状態を見える化する圃場管理アプリです。
Sagriを使いたいと思ったきっかけ
私は今約6haの圃場でさつまいもを栽培しています。そして、農家の日常の見回りも重要な作業です。
作物に足音を聞かせるんだよ
と言われます。これは(できれば)毎日、畑を見に行って作物の変化を確認することが大切だという教えです。
異論はありません。作物は話せませんので、農家が様子を見て好調、不調を確認することが重要なのはその通りです。
ただぁ!!!
6ha広すぎぃぃ。。。

6haを歩き回るだけで午前中が終わっちゃうよ。。
でも日々確認したい。。ということで探してみたサービスがSagriです!
衛星からの画像を用いて畑の生育状況や土壌成分(あくまで簡易的な分析)の確認ができるというこの革新的なサービスを利用してみました。
衛星を使っての露地農業の運用は有用であれば業務効率の大幅な改善につながると思います。
sagriの使い方
実際にsagriを利用する際は、Sagriのサイトから新規登録して圃場を登録することで利用が可能になります。web上で動作するアプリですので、簡単に利用を開始することができます。
利用プランについて
以下でご確認ください。年額での支払いプランですので、費用対効果は高い印象です。
1haまでは無料で利用できますので、まずは試してみるのがおすすめです。
圃場の追加が簡単にできる
筆ポリゴンとの連携が行われており、圃場の追加が簡単にできます。

行政への提出書類などで良く地番での畑記載を求められますが、地番での検索が法務局に行って確認する必要があったり面倒です。そんな時にsagriさんの圃場追加での地番検索が超便利!地番を簡単に検索することができますよ!
土壌成分の確認ができる

土壌成分の簡易分析が可能とのことです。こちらはあくまで衛星画像からの簡易的な分析になっているということに注意が必要です。
定期的に実際の土壌分析を行ったうえで簡易的な分析確認としての利用がベストかなぁと感じています。実績に実地で測ってみた結果と照らし合わせてみるといいかもですね!→やった方いたら教えてくださいmm
生育状況の確認ができる
これがsagriを一番使いたかった理由!衛星画像を用いての生育状況の確認ができます。

私も疑問に思っていた点なのですが、衛星なので毎日登録した圃場の上を撮影してくれているわけではありません。
2週間に1回程度の頻度で撮影が行われます。また撮影の日に雲がかかっていると撮影ができないという落とし穴もあります(汗)

衛星を利用しての利便性もありますが、もちろんデメリットもありますのでそれを理解したうえでの利用が重要です。
私の場合はさつまいもの生育を2週間に1度の頻度で確認できれば、十分だと感じて利用しています。もちろん衛星のみではなく、基本は見回れる日は自分の目で確認することが重要です。
どうやって生育を確認しているのか?
生育状況の確認にはNDVIという衛星画像の解析技術が使われているとのことです。簡単にいうと赤外線の反射を解析してその反射率を植生に反映しているということでした。
気になる方は以下のサイトをぜひご覧ください

こちら6/14のさつまいも畑の植生画像ですが、上下両端のNDVIが黄緑色で薄くなっているのが確認できました。
これは上下の箇所に枕と言って2週間程度遅く植え付けをしたからであり、圃場内の他の場所に比べて実際に植生は遅くなっています。
正しく畑の状況を撮影してくれていることが確認できました。
sagriを使った効果
現在さつまいもにはさつまいも基腐病という厄介な病気が蔓延している影響もあり、日々の見回りや確認が重要になっています。
しかし、日々の広大な見回りは作業を圧迫してしまいます。
そんな農業経営において、衛星画像を利用しての確認作業の導入は非常に有用だなと感じました。頻度や正確性はまだ改善点がありますが、まずはSagriで確認してそのうえで実際の目で確認するというハイブリッドな利用方法が今の私には一番効率化が良いと感じています。
一見難しそうな衛星を活用しての農業経営ですが簡単に導入することができますので、ぜひ一度ご利用してみてください。
まとめ
sagriを使った農業経営の可能性はまさに未来を感じさせるものでした。衛星技術の進化が農業にもたらす革新を目の当たりにし、私自身もますます衛星を活用しての農業技術に興味を持つようになりました。皆さんもぜひsagriを使って、衛星活用の農業を体験してみてください!
本ブログは体験記を元に執筆されており、個人の感想や考えが含まれています。各自の状況に応じて、適切な判断を行ってください。