農業

【2023決定版】農家の情報収集サイトまとめ

masyu1984
マシュー
マシュー

農家も情報収集が必要な時代になってきたよね><新聞とかも色々発行されているけど、正直情報収集してる時間の捻出が大変。。

でも新しい挑戦をしていくには情報の収集も大切なので、農家がこれだけでもチェックしとけばOKっていうサイトを今日は紹介していきます!

SMART AGRI

まず紹介するのは、スマート農業の事業も展開されているOPTIM社が運営されているSMART AGRIです。記事の内容もスマート農業等の先進的な取り組みはもちろん農業経営やGAP取得に関する記事等、幅広く取り扱っており参考になる記事が多いです。

サイトも非常に読みやすく作られており、記事のランキングなどわかりやすいサイトでストレスなく記事を探して読むことができます。

またこちらのメディアはWEBだけではなく、紙でも発行されているので地域のホームセンター等で無料配布されているのもポイントです。

https://smartagri-jp.com/

マイナビ農業

続きましては、リクルート社が運営するマイナビ農業です。こちらも非常に良質のコンテンツを提供してくださってまして、僕も就農時から大変お世話になりました。

栽培技術だけではなく、農家になるにはどういった準備が必要かや、求人の方法など栽培技術から農業経営まで幅広く情報を発信してくれています。

漫画での記事もあったり、農業を身近に感じることができるメディアとなっています。
僕のおすすめはこちらの農家になるにはというコンテンツです。

記事の内容としては、プロ農家はもちろんですが農業に興味がある、やってみたいと考えている新規就農者向けの記事が多いかなと思います。

新規就農を考えていたり、農業ってどんな仕事なんだろうと思っている人にとっては最適な情報メディアです。

https://agri.mynavi.jp/

AGRI PICK

AGRI PICKも家庭菜園をされている方から、プロ農家の方まで非常に参考になるコンテンツが満載です。

メディアの傾向としては、農業をはじめたての方やもう一歩家庭菜園の技術をあげたい方、または農家をやりながら6次産業化など農業経営を発展させたい方等がターゲットしてはあっているかなと思います。

記事が非常に完結にまとめられていて、すごくわかりやすいメディアとなっています。僕も週1くらいで見に行くようにしています。

また、カテゴリ毎に記事がまとめられているので、知りたいカテゴリについてまとめて確認することができるようになっており編集技術の高さと農家のことをしっかり考えてくださっていると感動しました。

例えば、雑草対策についてのまとめはこちら

https://agripick.com/

やまむファーム

僕が農家になって一番お世話になったサイトがこちら、やまむファーム様です。
京都で農業をされている農場様ですが、栽培技術をすごく丁寧に解説してくださっており、栽培についてすごく参考になる記事を多数配信してくださっています。

例えば、玉ねぎ

見ていただければわかるように、写真付きでかつ使う道具、また全ての工程を丁寧に解説してくださっており、新規就農者や新しい作物に挑戦したいという就農者にとって非常に有益なサイトになっています。

場所によっては植え付け時期等はちゃんと確認しないといけないかもしれませんが、基礎知識など大変参考になる情報ばかりです。ありがとうございます。

https://ymmfarm.com/

Think and Grow Ricci 農業の未来を実現する

農業用倉庫で有名なカクイチの運営されている農業メディアです。
内容としてはプロ農家向けの記事が多いです。栽培技術等だけではなく、TPPや国の動向に関しての国際的な農家の戦略など、国策に則った農家の経営の方向性への提案など玄人向けの印象です。

更新頻度も非常に高く、記事の内容も大変参考になるので非常におすすめの農業向けメディアとなっています。

https://www.kaku-ichi.co.jp/media/

農林水産省 Maff

続いては、メディアではなくアプリになりますが農林水産省が作成しているMAFFアプリです。こちらは農林水産省が作っているだけあって、国策的な内容が多いですが、病害虫の発生状況や補助金、助成金の情報など農業経営者としてはチェックしておきたい情報を発信してくれています。

収入保険の説明や、有機農業への転換戦略「みどりの食料システム戦略」についての発信等も積極的にされていますので、アプリを入れといても損はないかと思います。

https://www.maff.go.jp/j/kanbo/maff-app.html

日本農業新聞

※有料会員でないと全記事が読めませんので、全ての記事を読みたい方は有料会員登録が必須

日本農業新聞のweb版になります、名前の通りプロ農家向けの記事が多く、参考になりますが課金しないとあまり読める記事がありません。

無料会員登録でごく一部の記事のみ読めます。

web版のいいところとしては、記事のキーワード検索ができたりカテゴリが細かく分けられていますので、目的の記事を一覧で探しやすくなっています。

https://www.agrinews.co.jp/

農業共同組合新聞

こちらはJAが発行されている新聞のweb版になっております。全記事無料で読むことができます。

農業機械の新製品情報や、市況情報などプロ農家向けの記事が主です。また栽培技術等だけではなく農政に関しての記事や、JAの経営状況の発信などもありJAを販促先にされている農家さんにとっては有益な情報が多いサイトとなっております。

https://www.jacom.or.jp/

現代農業

最後は、農家のバイブル「現代農業」のweb版です。毎回面白い企画連載をされている現代農業。読まれている農家のみなさまも多いかと思います。

そのweb版になっています。基本的には、コラムや短い記事がメインとなっており雑誌の購入をすすめる内容となっておりますが、どの記事も読み応えがありおすすめです。

また現代農業が配信されているサービス
ルーラル電子図書館

https://lib.ruralnet.or.jp/

がプロ農家の皆様にはおすすめです。今までの現代農業での記事を横断的に検索できる有料サービスとなっており、専門的な栽培技術等について検索して調べることができるサービスとなっております。農文協が発行されている専門書も全て年会費のみで読みことができますので、年会費は高いですがコスパは良いサービスとなっております。

まとめ

農業も日頃の情報収集が重要になってきました。今はSNSやインターネットで多くの情報が溢れかえっていますが、情報の正しさを確認するのが難しい時代になってきたと感じます。

紙媒体は読むのが面倒でしたが、プロの編集者によって情報の真偽がしっかりとフィルターにかけられていたのも事実です。媒体によってはあえて嘘の情報を流してるようなものもありましたが。。

今後の農業経営を行っていくうえで、しっかりアンテナを張りながら、挑戦していく姿勢が必要になってくる時代になっていると思います。

少しでも皆様の有用な情報収集のお手伝いができれば幸いです。

マシュー
マシュー

最後まで読んでいただきありがとうございました!情報発信をX(旧twitter)でもおこなっていきますのでぜひフォローいただけると嬉しいです!

ABOUT ME
MASYU
MASYU
mac使いの農家3代目さつまいもに全bet
こんにちは。宮崎県新富町でさつまいも農家をしているマシューです。6haの畑でさつまいもを栽培しています。デザイナーとして10年、ベンチャー企業の役員としても働いてきた経験を活かして読んでいただける方に少しでもGOODな情報を届けれるよう、頑張ります。テックニュースが好物。GDPS代表
記事URLをコピーしました